忙しさでイライラしていませんか?
今日で今年度も終わり明日から新しいスタート‼︎
なにかと忙しいこの時期はいろんなことを考えたり、行動しなければならなくて気持ちも落ち着かないと思います。
そんな時にこそリラックスできる時間を過ごしていただきたいのですが、なかなかそうはいかない‼︎という方。
少しの時間で良いのでツボ刺激で自分の身体を労ってあげてください(^^)
東洋医学では肝のエネルギーが不足すると、精神的におどおどした状態になり、肝のエネルギーをコントロールできない状態だとイライラして、感情の乱れや胸苦しさなどが引き起こされると考えられています。
イライラすると、感情的になり逆上しやすくなります。
そうして怒ると頭に血が上ってきて血が停滞します。
すると手足が冷え、消化機能も低下しがちになり、ぼんやりすることも多くなります。
☆労宮(ろうきゅう):人差し指と中指をたどって、手の平にさしかかったすぐの骨の間のくぼみ。
のぼせを下げ、胸のモヤモヤを解消し、胃腸を整える作用があるツボです。
手の熱感や口臭が気になる時、食事が胃に停滞しているようなときにも用います。
☆太衝(たいしょう):足の甲で、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。
高ぶった気を落ち着かせてくれて、感情をコントロールしやすくするツボです。
頭に上った気を下げる働きがあります。
気・血の流れを促し、冷えを改善し、月経不順にも効果があります。
☆百会(ひゃくえ):左右の耳を頭の上で結ぶ線と、鼻から頭に向かう線とが交わる、頭のてっぺん。
両親指を耳に当てて頭を包み込み、中指が出会うところ。
イライラし、集中力に欠けたときに押すと、頭がスッキリします。
女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では女性鍼灸師が施術しますのでなにか聞きにくいことや分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。
0コメント