12月22日は冬至です

冬至は日本ではゆず湯に入って、カボチャを食べて、仕事を休んで静かに過ごすのが養生の知恵となっていました。

現在では仕事を休むことはできませんが、ゆず湯に入ってのんびりと過ごしてください。

「冬至に一陽を生ず」といい、1年で最も昼が短いこの日に陰が極まり、新しい1年間の陽のパワーが生まれる起点となる日です。

ここから1日1日と昼が長くなり、「春」へのカウントダウンが始まります。

反面、冬至は冬の寒さのピークが始まる頃で1番寒い季節がきたと心も身体を引き締めながら、さらなる養生をして春に備えます。


今年も残りあと10日ですね…。

私は今、年賀状に追われています。(笑)

みなさんもクリスマスや年末に向けてたくさんのことでお忙しいと思いますのでお正月に体調を崩してしまった…ということがないようにしっかり予防してくださいね。


女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では女性鍼灸師が施術しますのでなにか分からないことや聞きにくいことがありましたらお気軽にご相談ください。

ちゅーりっぷ鍼灸院 |八戸市の女性と子ども専門の鍼灸院

当院は痛みに対してはもちろん、婦人科疾患や妊婦さん、子ども、美容鍼灸と女性専門の鍼灸院です。 女性鍼灸師が施術し、女性とお子さまの心と身体のお悩みに寄り添い一人でも多くの患者様に毎日を笑顔で過ごしていただけるよう美と健康をお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000