ストレスからくる耳鳴り
とても不快な耳鳴りですが、その原因は十人十色です。
中耳炎や内耳炎、メニエール病など耳の病気をともなうケースもあるので、まずは耳鼻科を受診して専門医に判断してもらうことをすすめます。
特に病気がないのに耳鳴りがするのは、精神的なものが関与している場合がほとんどです。
そんなときこそツボが大活躍します。
合谷(ごうこく)はリモコンツボで自律神経に作用し、心身をリラックスさせてくれます。
また耳門(じもん)は、耳の血液循環を良くして、機能を正常に戻してくれる働きがあります。
これら2つのツボ押しのアプローチで対処すれば、優れた効果が期待できます。
☆合谷:手の甲側の人差し指側の骨のキワ。手の甲を上にして指を広げ、親指と人差し指の骨が接する部分を探っていくと見つけやすいです。
☆耳門:耳の穴の前にある出っ張った軟骨のすぐ前のやや上にあるくぼみ。
物事を気にしすぎる人の脳は、四六時中せわしなく働いていることになります。
休めない脳はストレスがたまって誤作動を起こすようになり、耳鳴りや幻聴の原因になることもあります。
健康のためには、何事に対しても過敏にならないことが大切です。
そうとは分かっていても、どうしても気にしてしまうなら、なにか夢中になれることを見つけましょう。
好きなことを考えているときは、ストレスはたまりませんからね。
女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では完全予約制で女性鍼灸師が施術しますので聞きにくいことや分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。
0コメント