下痢によって腸内リズムが乱れていませんか?

下痢は、大腸が正常に働かず、水分が吸収されないまま排便されてしまう状態で、激しい痛みをともなう辛い症状です。

食あたりや暴飲暴食によるもの、緊張やストレスが原因で起こるもの、冷えからくるものなどさまざまなタイプがありますが、原因に関わらずとにかく下痢によく効くツボと言えば大腸兪(だいちょうゆ)です。

腸のリズムを整え、消化機能を安定させてくれます。

緊張やストレスによる神経性の下痢の場合は、自律神経の働きに作用する温溜(おんる)を押しましょう。

また、「冷え」は下痢の大敵なので、冷たいものを飲みすぎず、温かい恰好で過ごすなど普段から注意しましょう。

☆大腸兪:背骨を上からたどり、骨盤のラインとぶつかったところの左右のキワ。

☆温溜:手首を曲げたときにできる手首の横ジワと肘の横ジワの真ん中。手前側の骨のキワ。

下痢は、胃腸の働きが鈍ってきちんと消化できていないことからくる症状なので、消化を助ける菌のパワーを借りましょう。

乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、酵母菌などには、腸内環境を整え、消化吸収を促進してくれる働きがあります。

食品でいうとヨーグルト、納豆、味噌、漬物などです。

症状がある時だけでなく、これらの食品を普段から積極的に摂ることをおすすめします。


女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では完全予約制で女性鍼灸師が施術しますので聞きにくいことや分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。


ちゅーりっぷ鍼灸院 |八戸市の女性と子ども専門の鍼灸院

当院は痛みに対してはもちろん、婦人科疾患や妊婦さん、子ども、美容鍼灸と女性専門の鍼灸院です。 女性鍼灸師が施術し、女性とお子さまの心と身体のお悩みに寄り添い一人でも多くの患者様に毎日を笑顔で過ごしていただけるよう美と健康をお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000