この時期女性に多い冷え症
血液の循環が滞ると、身体は冷えてきます。
手足の冷えから始まって内臓にまで冷えがおよぶと、さまざまな不調や病気の引き金になるので、軽いうちに対処したいものです。
冷え症には、ツボ押しが有効です。
ツボを押すと神経に刺激が伝わって血管が拡張され、血液の流れを促す神経伝達物質が放出されます。
その作用で血行が改善し、身体に熱が生じるようになるのです。
足の井穴(せいけつ)は、血行を促進する代表的なツボで、末端の冷えに効果的です。
また、三陰交(さんいんこう)は、下半身の冷えに有効で、虚弱体質の改善にも効くといわれています。
この2つのツボ押しを習慣にして、冷え体質を克服しましょう。
☆足の井穴:足の指の爪の付け根。足の井穴とは左右の足指の全20カ所の総称。
☆三陰交:内くるぶし中心から指幅4本分ひざ方向にあがったところ。
人の身体には温度を感知する場所がいくつかあり、足もその一つです。
脳とつながっていて、サーモスタットの役割を果たしています。
人間は眠ると徐々に副交感神経が活発になり毛細血管が開くので、実は冷え症の人でも寝ている間足は温かいのです。
ここでさらに靴下をはいて足を温めながら寝ると、脳から「暑いから冷やせ!」の命令が出て、逆に冷やすことになるので靴下をはいて寝るのは逆効果ともいわれています。
女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では女性鍼灸師が施術しますので分からないことや聞きにくいことがありましたらお気軽にご相談ください。
0コメント