放ってはいけない生理不順

生理不順とは、生理の周期が長くなったり逆に短くなったりするなど、生理周期が不規則で不安定な状態をいいます。

女性の身体の機能は大変デリケートで生理周期は乱れやすいものです。

過労やストレス、ダイエットなどが原因でピタリと生理が止まってしまうことも珍しくありません。

大腸兪(だいちょうゆ)は、血液やホルモンの循環を促し、乱れたリズムを整えてくれる作用があります。

腎臓のツボとして知られる腎兪(じんゆ)は、実は婦人科系疾患にも有効です。

生理がこないのを放っておくと、無月経症や不妊症になったりするほか、身体にさまざまな悪影響が出るので、しっかりケアすることをすすめます。

☆大腸兪:背骨を上からたどり、骨盤のラインとぶつかったところの左右のキワ。

☆腎兪:ウエストのいちばん細いところにある背骨(第二腰椎と第三腰椎の間)の中心から、左右に指幅2本分離れたところ。

当院では骨盤内の血流を良くするためにおへその下、仙骨のあたりに寝てしまうくらい心地よい温かさの温灸をします。

ツボや経絡を使って鍼で全身調整治療をし、お灸で身体を温めますので血液の流れやホルモンバランスの周期を徐々に戻すことができますので生理不順、生理痛でお困りの方はお気軽にご相談ください。





ちゅーりっぷ鍼灸院 |八戸市の女性と子ども専門の鍼灸院

当院は痛みに対してはもちろん、婦人科疾患や妊婦さん、子ども、美容鍼灸と女性専門の鍼灸院です。 女性鍼灸師が施術し、女性とお子さまの心と身体のお悩みに寄り添い一人でも多くの患者様に毎日を笑顔で過ごしていただけるよう美と健康をお手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000