頭の血流を整えて頭痛を改善させましょう!
片頭痛はズキンズキンという拍動性の痛みが月2~3回程度起こるもので、月経や運動、精神的緊張、飲酒などで誘発されます。
締め付けるような痛みの緊張型頭痛は姿勢によっても悪化し、入浴や、休息で緩和する傾向があります。
突然の激しい痛みや吐き気、めまいが伴うなら脳血管障害や脳腫瘍などの可能性もあります。
東洋医学では、頭痛の原因は寒さや風邪などの「外邪」が頭部に侵入し、頭部が気血不足(きけつぶそく)を起こし、巡りが悪くなった状態と考えます。
全身の血の巡りを良くし、首、肩、背中のこわばりも改善していきましょう。
☆曲池(きょくち):ひじを曲げた時、ひじの外側にできるシワの先端。
全身や四肢の血行をスムーズに整え、頭部の血流にも影響を与えるツボです。
皮膚にたまった熱を発散、調整もしてくれます。
上腕や肩関節の痛みを改善し、肩こり、手やひじの痛み、目の疲れにも良い作用があります。
女性と子ども専門のちゅーりっぷ鍼灸院では女性鍼灸師が施術しますので、なにか聞きにくいことや分からないことがありましたらお気軽にご相談ください。
0コメント